9/20 (日) 層雲峡・大雪山系
皆さん初めまして。2年の山内です。ブログを投稿するのは初めてですが、
よろしくお願いします。
今回は、銀泉台というところから、大雪山系の赤岳、小泉岳、白雲岳、北海岳、黒岳に
登りました。メンバーは、木村さん、髙橋さん、川島、せうゆに自分を加えた5人です。
当日の天候はあまり良くありませんでしたが、時折太陽が顔をのぞかせた際に
垣間見ることができた絶景は格別で、それまでの天候の悪さを補って余りあるものでした。
登山道入り口

晴れた時の景色は絶景です

9


行程の途中で増水が心配された渓流ですが、
私たちが通った時は運よく濡れずに済みました。

天候がいいときの登山は最高なのですが、
天候が悪くなるとそうもいきません。特に山の天候はあまりに早く変わってしまうので大変でした。

北海岳と黒岳に到着した時の様子。
どちらとも断念ながら絶景を拝むことはできませんでした。


登山の後は温泉で疲れを癒すのが一番です。

今回の登山では天候が悪い時の方が多かったですが、
その分晴れたときの景色には感動しました。
こんな経験ができたのも、今回参加してくれたメンバーのおかげです。
お疲れさまでした。
また、この記事を読んで、登山をしてみたいという方がいらしたならば、幸いです。
よろしくお願いします。
今回は、銀泉台というところから、大雪山系の赤岳、小泉岳、白雲岳、北海岳、黒岳に
登りました。メンバーは、木村さん、髙橋さん、川島、せうゆに自分を加えた5人です。
当日の天候はあまり良くありませんでしたが、時折太陽が顔をのぞかせた際に
垣間見ることができた絶景は格別で、それまでの天候の悪さを補って余りあるものでした。
登山道入り口

晴れた時の景色は絶景です

9


行程の途中で増水が心配された渓流ですが、
私たちが通った時は運よく濡れずに済みました。

天候がいいときの登山は最高なのですが、
天候が悪くなるとそうもいきません。特に山の天候はあまりに早く変わってしまうので大変でした。

北海岳と黒岳に到着した時の様子。
どちらとも断念ながら絶景を拝むことはできませんでした。


登山の後は温泉で疲れを癒すのが一番です。

今回の登山では天候が悪い時の方が多かったですが、
その分晴れたときの景色には感動しました。
こんな経験ができたのも、今回参加してくれたメンバーのおかげです。
お疲れさまでした。
また、この記事を読んで、登山をしてみたいという方がいらしたならば、幸いです。